値段の目安

タワーマンションの夜景

値段の目安

値段の目安 マンションを購入するときに、特に気になるのは値段ではないでしょうか。マンションにもいろいろなタイプがありますが、タワーマンションとなると通常のマンションよりも高くなりますので、購入前にはしっかりとチェックしておきたいところです。
高くなる理由としては、都心の駅近くなど利便性の良いところに建っているということがあげられますし、防犯性にも優れています。
通常のマンションと比べても共用施設が充実しており、内装もより豪華です。
タワーマンションの値段の目安としては、東京なら5000万円~1億円、2億円を超える物件もあります。
同じ建物でも済む階数によっても価格には違いがあります。
同じ建物でも、高層階は高く、低層階は安くなる傾向にあり、高層階では2億円以上であっても、低層階では2500万円程度と大きく差がつくことも珍しくありません。
タワーマンションとなると新築ではあきらめてしまう人もいますが、手頃な価格で購入するのであれば低層階にも注目してみましょう。

何階から「タワーマンション」と呼ばれる?

何階から「タワーマンション」と呼ばれる? タワーマンションに憧れを抱いているものの、何階からその名が使われるかをご存知の方はあまりいらっしゃらないかもしれません。
そのように明確に何階からタワーマンションと呼ばれるかがわからないのは当然のことです。
これは、タワーマンションに対して満たさなければいけない条件のようなものは存在しないためです。
つまり、その名が使われるマンションの階数に明確な基準は存在しません。
ただ、建物の高さに対して基準を設けている建築基準法に基づくと、高さが60m以上の建築物を「超高層建築物」とする場合が多いです。
この60mを階数に置き換えるとおよそ20階程度となるため、20階以上の住宅用の建築物を「タワーマンション」と呼ぶのが一般的です。
なお、超高層建築物は一般的な建物と違って国からの認定が必須です。
さらに、100m以上の物の場合緊急時に備えて屋上にヘリポートの設置が義務付けられるなど、高い分だけ安全対策が施されています。

新着情報

◎2023/5/15

情報を更新しました。
>契約前に知っておきたいタワーマンションのデメリットとは
>タワーマンションでの近隣住民とのトラブルを避けるために大事なこと
>タワーマンションはどんな地域に多く建つのか
>安全性を考慮するならタワーマンションがおすすめ
>タワーマンションと階数の関係について!低層階、高層階って何?

◎2022/5/30

情報を追加しました。


>賃貸市場でも人気を集めているタワーマンション
>タワーマンションとは?その定義を詳しく解説!
>タワーマンションの維持費は割高になるケースがほとんどです
>タワーマンションはセキュリティが充実しています
>タワーマンションで一人暮らしをすることにはメリットがあります

◎2021/6/25

地上に近い階のおすすめ理由
の情報を更新しました。

◎2021/4/16

エリアの特徴を把握しよう
の情報を更新しました。

◎2021/2/12

よくあるエレベーター問題
の情報を更新しました。

◎2020/12/9

値段の目安
の情報を更新しました。

◎2020/10/30

サイト公開しました

「タワーマンション 値段」
に関連するツイート
Twitter

私はただ、大人になったら東京タワーときらきらのビルがたくさん見えるタワーマンションの相当な高層階で白くてふわふわの猫を飼い値段も見ずにコンビニスイーツを買い好きな時にウーバーをする生活を送りたいだけなのに…

返信先:こうやって 自転車操業してどんどんビルディング建てても 世の中は少子化スピードアップで景気も給料も上がらない 土地の値段だけは順調に上昇 2030年 多分私はもうこの世にいないので スラム化して住む人もないタワーマンション群を見られないのがちょっと惜しいかな

タワーマンションがどんどん高くなりまくって50年が経過した。したんだから仕方ない。わたしには縁のない話だが、タワーマンションは上層階ほど値段が高いらしい。つまり高く作れば作るほど値段の高い部屋ができて儲かっていくという理屈。…

このニュースで一番驚いたのがストライキの翌日に売却された値段が8500万円だったこと。不良債権とか差し引かれてその額になったそうだが、池袋店が都心のタワーマンションの最上階より安い値段で買い叩かれるなんてバブル期には想像できなかった😲😩

返信先:家の近所、住んでる人も増えてきた。服装みたらすぐわかる。タワーマンション値段、高くなるのも、あの方たちが買うかららしい。